このページでは、Yuccaのパターンの販売に関するご案内を掲載しています。
- 最新情報はInstagram @sio2_yuccaでお知らせしています
- その他のSNS等: Ravelry @SiO2 / YouTube / amimono note
This page provides information about the sale of my patterns in Japanese. For help in English, please refer to Ravelry 101 and Yucca's Ravelry Store.
- For my profile in English, please scroll down this page.
- For the latest updates, visit my Instagram @sio2_yucca
- My username on Ravelry is @SiO2 / YouTube / amimono note
パターン販売のご案内
Yuccaのニットパターン(編み図)はデジタル商品として、下記の二つのウェブサイトで販売しています。
- Ravelry : 英語版と日本語版の販売 (英語サイト) →Ravelry ご購入方法
- STORES : 日本語版の販売 (日本語サイト) →STORES ご購入方法
パターンの仕様
- パターンの形式:PDFファイル
- 販売方法:ダウンロード販売 (印刷物・有形商品の物販は行っていません)
- 書式:英文パターン(文章パターン)による編み方の解説書を、英語版・日本語版の2言語で販売しています。Yuccaのパターンも、一般的な英文/文章パターンと同様に、編み物とパターンの読み方の基礎知識があることを前提として簡潔に書かれています。無料のフリーパターンも公開中ですので、パターンの見本・動作確認としてぜひご覧ください。
- 利用範囲について:Yuccaのパターンは、個人で楽しんで頂くことを前提に制作・販売をしています。 個人利用の範囲内でご利用をお願い致します。詳細は「3. その他のFAQ」のご案内もご覧ください。
- スキルレベル(難易度): 各パターンの販売ページに、5段階の難易度を表すスキルレベルを掲載しています。パターン選びの際の目安にご覧ください。
お問い合わせ
Contactのページをご覧ください。
パターンの教材利用について: ご希望の場合はこちらからお問い合わせください。
About Me / プロフィール
Yucca / Yuka: 編みもの、毛糸、猫大好きなニッター。ニットデザイナー。文化女子大学服装学科卒業。服づくり、テキスタイル、手編みの基礎を学ぶ。書店勤務の傍ら、オンラインで英文パターンの編み物の世界に出会って夢中になる。英文パターンを独学で学び、手編みのニットデザインを始める。ときどき、雑誌・書籍への寄稿や、毛糸の手染め作家や毛糸ショップ/ブランドとのコラボレーションなども行っている。
[ Instagram @sio2_yucca / Ravelry @SiO2 / YouTube / amimono note ]
Yucca is a knitwear designer who loves knitting, yarn, and cats. She studied garment making, textiles, and the basics of hand knitting at Bunka Women’s University in Japan. After graduation, she worked for a publisher and a bookstore. In 2010, she came across knitting patterns online written in English and became obsessed with them as they were very different from Japanese knitting patterns. She learned the style of writing by herself and began designing hand-knitted garments. She occasionally contributes to magazines and books, and collaborates with hand-dyed yarn artists, yarn brands, and local yarn stores.
書籍・雑誌ほか 提供パターン
- 2020年2月 amirisu yarn club 2020 ・提供作品:Cinnamon
- 2020年10月 Tokyo Yarn Crawl 東京ヤーンクロール・提供作品:Yonaga
- 2020年10月 Avril 靴下キット・提供作品:Chevron
- 2021年3月 amirisu Sock Club 2021・提供作品:Maki
- 2021年11月20日 「世界のときめく毛糸の図鑑」西東社・刊 掲載作品:Chevron
- 2022年2月 書籍「amirisu Travel vol.1 A Day in Nara」 掲載作品:Wakakusa
- 2022年6月 雑誌「amirisu Issue 24」 掲載作品:Koto
- 2022年8月 雑誌「Pom Pom Quarterly Issue 42」 掲載作品:Kumiko
- 2023年3月 書籍「52 Weeks of Socks, Vol. 2」Laine Publishing発行 / 掲載作品:Berries & Bird Tracks、Kissa
- 2024年9月 書籍「毎週編みたい靴下52足」グラフィック社発行 (52 Weeks of Socks, Vol. II日本語版) / 掲載作品:Berries & Bird Tracks、Kissa
Yuccaの編み物歴
- 子ども時代〜高校生:ときどき編み針と毛糸に触れる。
- 大学:主に服づくり、テキスタイルを学ぶ。棒針編みの基礎も学ぶ。
- 20代:冬の趣味として編みものを楽しむ。
- 30-40代:英文パターンの編み物にハマり、本格的に編み物・毛糸オタクの道へ。英文パターン・文章パターンは独学で身につけ、手編みのニットデザインとパターンを販売するようになる。現在は時々、雑誌・書籍への寄稿や、手染め作家・ブランドとコラボレーションでの制作も行っている。
- 今までに編んだ毛糸の長さ:約220km。セーター120着以上、靴下200足以上。