Abbreviations 略語表

Yuccaのパターンで使用している略語とその対訳を紹介します。
YuccaのYouTubeチャンネルよくある質問集もあわせてどうぞ。

  • BO / bind off 伏せ目
  • BOR / beginning of round 輪編みの始まりの箇所 ※輪編みの終わりの箇所は「EOR / end of round」
  • BYO / backwards yarn over 逆さのかけ目(通常のかけ目とは反対に、編地の向こう側から手前側に糸をかける) → [YouTube/Yucca]BYOと、BYOのねじり目
  • C2B / Cross 2 Back 1目左上交差 
  • C2F / Cross 2 Front 1目右上交差 
  • CC / contrasting color コントラストカラー(配色)
  • CN / cable needle なわ編み針、ケーブル針 
  • CO / cast on 作り目 
  • dec(‘d) / decrease(d) 減目 
  • dpn / double pointed needle 両端編み針 (両端が針先になっている棒針、4本針、5本針)
  • DS / double stitch ダブルステッチ ※German Short Rowsの際に出来るステッチ→[YouTube/Yucca] German Short Rows / ドイツ式引き返し編み
  • EOR / end of round 輪編みの終わりの箇所 ※輪編みの始まりの箇所は「BOR / beginning of round」
  • inc(‘d) / increase(d) 増目 
  • k / knit 表目, 表編み 
  • k1 tbl (k tbl)/ knit 1 stitch through back loop 表目のねじり目
  • k2tog / knit 2 stitches together 表目の左上2目一度
  • k2tog tbl / knit two together through back loop ねじり目の右上2目一度
  • KFB / knit through the front and back 編み出し増目の一種→[YouTube/Yucca] KFB & PFB (編み出し増目)
  • KBF / knit into back and front 編み出し増目の一種 →[YouTube/Yucca] KBF / knit into back and front (編み出し増目)
  • LC / left cross 右上交差 ※「1/1 LC」で1目右上交差
  • LH / left-hand 左手の、左側の 
  • LHN / left-hand needle 左手側の針 
  • LLI / left lifted increase 左増目 ※ねじり増し目とは異なる技法. 1段下の目を引きあげて編み出します.
  • m / marker マーカー 


  • m1l / make 1 left ねじり増目 (左にねじる)
  • m1p (m1lp) / make 1 (left) purlwise 裏目のねじり増目(左にねじる)
  • m1r / make 1 right ねじり増目(右にねじる) 
  • m1rp / make 1 right purlwise 裏目のねじり増目(右にねじる)

[YouTube/Yucca] m1l, m1r, m1p, m1rp (How to make one stitch) ねじり増目


  • MC / main color メインカラー(基調色、地色) 
  • MDS / make a DS DSを作る (引き返し編みの技法・German Short Rowsで行う操作) 糸を手前に置いて1目をすべり目, 指にかけた糸を編み地の向こう側へ引っ張る. 編み目が2目に分割されたような状態になる. →[YouTube/Yucca] German Short Rows / ドイツ式引き返し編み
  • p / purl 裏目, 裏編み 
  • p2tog / purl 2 stitches together 裏目の左上2目一度
  • PFB / purl front and back 編み出し増目の一種→[YouTube/Yucca] KFB & PFB (編み出し増目)
  • pm / place marker マーカーを置く 
  • psso / pass slipped stitche(es) over (すべり目にしていた)目をかぶせる
  • puk / pick up and knit 拾って編む/拾い目 
  • RC / right cross 左上交差 ※「1/1 RC」で1目左上交差
  • RH / right-hand 右手の、右側の 
  • RHN / right-hand needle 右手側の針 
  • RLI / right lifted increase 右増目 ※ねじり増し目とは異なる技法. 1段下の目を引きあげて編み出します.
  • rnd(s) / round(s) 周 ※英文パターンでは平編み(往復編み)のときは「row(s) / 段」, 輪編みのときは「round(s) / 周」と呼びます
  • RS / right side 表面 ※裏面は「WS /  wrong side」
  • skp / slip 1, knit 1, psso 表目の右上2目一度 ※sskと結果は同じ
  • sl / slip stitch 目を編まずに右の針に移す ※日本の名称では「sl + wyib」は「すべり目」, 「sl + wyif」は「浮き目」のこと。→[YouTubeYucca] Sl1 wyib & Sl1 wyif / すべり目と浮き目
  • sm / slip marker マーカーを右針に移す 
  • ssk / slip slip knit 表目の右上2目一度 ※skpと結果は同じ
  • sssk / slip slip slip knit 表目の右上3目一度 
  • ssp / slip slip purl 裏目の右上2目一度 
  • sssp / slip slip slip purl 裏目の右上3目一度 
  • st(s) / stitch(es) 〜目 1 stは「1目」, 2 stsは「2目」
  • tbl / through back loop ループ(編み目)の後ろ側 ※日本では「k1 tbl / ktbl」で「表目のねじり目」のこと
  • Tk2tog / twisted k2tog ねじり目の左上2目一度
  • turn / 編み地を返す 
  • w&t / wrap and turn ラップ&ターン (引き返し編みの技法)
  • WS / wrong side 裏面 ※表面は「RS /  right side」
  • wyib / with yarn in back 糸を編み地の後ろに置いて ※日本の名称では「sl + wyib」で「すべり目」のことを指します
  • wyif / with yarn in front 糸を編み地の手前に置いて ※日本の名称では「sl + wyif」で「浮き目」のことを指します
  • yo / yarn over かけ目 →[YouTube/Yucca] Yarn Over & Yarn Over Twice / かけ目と、かけ目2回